久しぶりに。 |

カレンダー
カテゴリ
全体 campo/giardino(畑/庭) calcio(サッカー) terme(温泉) viaggio(旅行) citta(街) italia(イタリア) Inglese(イギリスの) giappone(日本) caffe'/Bar(カフェ) ristranti(お店) negozi(お店) cucina(料理) dolci(お菓子) tè/tea room saluto(ご挨拶) utensili(調理器具) 野菜ソムリエ verdura(野菜) frutta(果物) erbe(ハーブ) amici(友人) Padre(父ネタ) concerto(コンサート) corso(講座) tokio(東京) 健康(salute) artri(未分類) info(お知らせ) つぶやき・・・ 以前の記事
お気に入りブログ
Link
イタリア家庭料理の教室...La Cenetta イタリア情報サイト...Love Italy 英語版小田原レストランガイド 仙石原飲食店組合 美食倶楽部 記事の内容に関係のない トラックバック・コメントは 削除させていただきます。 ::: エキサイト以外のブログ ::: Dolce Foto フィレンツェ 山の食卓から Italia&Forchetta sunflower華甲の日記 英国紀行 お菓子と料理と美味しい風 イタリア家庭料理「addu mamma」 八ヶ岳メリーファームさん 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 12月 31日
![]() 昨日 10年ぶりくらいに スキーをしました。 雪質も良いので、気持ちいいー。 まずは5メートルくらい登ってボーゲンしてから、リフトへ。思ったより滑れるー。 でも怪我には気をつけないと。ほんとに。 温泉で筋肉もみほぐしたけど、やはり筋肉痛になりました。 やっぱりスキー楽しいなぁ。 今日は大晦日でしたね。 今年はあまり更新できませんでしたが、見に来ていただいてありがとうございました。 皆様にとって素晴らしい新年になる事をお祈りしています。また来年もどうぞよろしくお願いします‼︎ Buon anno 2017!
#
by sfarina
| 2016-12-31 10:33
| viaggio(旅行)
2016年 12月 06日
![]() 母が食べたいミートソースのリクエストがあったので、父の誕生日に手打ちタリアテッレで作りました。 庭のビオラとハーブのティーツリーなどを飾って。 そしてやっぱり 親世代は既製品のショートケーキとモンブランが食べたいとの事だったので、ロウソク立ててお祝い。 こんなシンプルなお祝いが、1番家族の笑顔がいい。 外食もいいけど、お家ごはんでも充分。
#
by sfarina
| 2016-12-06 20:29
| cucina(料理)
2016年 10月 26日
安かった。
小田原の朝どれの うるめいわしが20匹で100円♪ うるめいわしは痛みが早いので、あまり生では出回らないラシイのですが、地元なだけに ピッチピチの鮮度で売ってました。これは嬉しい。 旬は冬らしい。 ![]() 今回は富士酢でしめて、オリーブオイルで。 父が大好きなイワシのマリネで、オメガ3と9を一緒にとれる最高な一皿♪ #
by sfarina
| 2016-10-26 17:59
| cucina(料理)
2016年 10月 22日
![]() この赤い実、可愛くないですか? コマユミといって、ニシキギ科だそうで、枝に翼(よく)があるとニシキギ、無いとコマユミなんですって。 実はそっくり。 盆栽でも楽しまれていて人気ですね。 可愛いなぁ。 似ているのにマユミと言うのがありますが、マユミの小さい感じだから コマユミなのかな。 秋の山散歩は気持ちいい。 #
by sfarina
| 2016-10-22 21:14
| giappone(日本)
2016年 10月 19日
パルマから日帰りで、初のモデナに行きました。
バルサミコ酢の街、モデナ。 意外に訪れた事が無い人がいて、わたしもその1人でした。 駅から中心地は少し歩きます、10分から15分くらいかな。先ずはおおきな広場を確認して目的地の市場へ。 なんかパリにでもありそうな雰囲気のある素敵な門がお出迎え。 とにかく、魚にしても食材の鮮度がいい! 綺麗だし落ち着いてるしレベルが高い。 もちろんバルサミコ酢も売ってるけど、粉物がなんか充実! 大好きなクロスタータも沢山の種類があって、すごい楽しい。 ここらへんはアマレッティが産地なのでしょうか、そこかしこでお菓子に入っているんですが、これがまた美味しい。アマレッティに恋に落ちました、今回の滞在で。 あー、アマレッティジャムかっとけばよかった。 お昼はこちらの、トルテッリーニ イン ブロード。ブロードが体にしみて美味しい。 豚ヒレのバルサミコ酢風味と、小玉ねぎのバルサミコ酢漬け。 バルサミコ酢三昧でも、食べ飽きないのはランブルスコのおかげ、美味。 腹ごなしに観光してたら、ここのドォウモ、ロマネスク様式でとっても素敵で、ここでも恋に落ちました。 華美でないけど、落ち着いていて でも、要所で飾られていて、ここのクリスマスミサとか凄そうだなぁ、と妄想するのでした。 モデナのひとも知的だし、また絶対来たい街です。 #
by sfarina
| 2016-10-19 00:24
| italia(イタリア)
2016年 10月 18日
何年かぶりのパルマ。
いつも日帰り駆け足観光か、サッカー見に来たくらいで、ゆっくり泊まって滞在した事がなかったパルマ。 パルマは キッチン雑貨のレベルが高い気がします。土地独特のものが多い。 面白かったのは、こちらの右端の実。ブリーベリーににてますが、プルーンの小さいものかなぁと聞いてみたら、食べれなくてリキュール用なんですって。 他では見かけない 土地独特のものってワクワクしますね。このリキュール飲んでみたいなぁ。 食材だけでなく、調理されたものなんかも売っていて、こちらは巨大玉ねぎ。大きい〜。 ここの朝市でパスタカッター買いました。ちと高かったけど職人さんが作った一点物でしたし、それ以上に良いものは他に無かったので♪ お昼は、パルマの生ハム、コッパ、クラテッロ、サラミ2種、トルタ・フリッタ。 このトルタ・フリッタでサラミ類を一緒に食べると本当に美味しくて、放心状態。ここにランブルスコで流し込むと…最高でした。 パスタは3種のトルテッリ。 リコッタ、カボチャ、お肉など。やはり生パスタは美味しい。 久しぶりのエミリア・ロマーニャの食は、やはり素晴らしかったです。 20年前に洗礼堂みたので、今回見なかったけど、今見るとまた違うかなぁ。 ドォウモは迫力でした。
#
by sfarina
| 2016-10-18 17:16
| italia(イタリア)
2016年 10月 17日
ご無沙汰です。
季節が夏から秋にかわりましたね。 イタリアいったりして、バタバタしておりました。 今回はパルマの、水曜と土曜にある朝市にてかった、お気に入りの真鍮のパスタカッターを自分用にかいました。職人さんが作った物なので少し高いですが、重さ、デザインといい、かなりいい感じです。 これを使ってまず作りたいのは、クロスタータ♡ 母の誕生日が近いのもあり、ご近所さんやお世話になっている友人にもあげようよ思って。 バターはイタリアで買ってきたものと、ジャムも砂糖なしのプルーンジャム。 ほんとは、アマレッティジャムで作りたかったんだけど無かった。いやー、今回のイタリアでアマレッティが大好きになりました。 早速のパスタカッターですが、ギザギザが深くて…いい! あと、わたしが作ると アップルパイみたいになってなるのは何故だろうと思っていたんですが、改善して少し良くなりました。 両親からは酸っぱいと、なにげに不評。 私は好きなんですが。 焼きたては、生地がサクッとして 本当に美味しい。 2日目は しっとりした感じで。 今度は手打ちパスタかな。 #
by sfarina
| 2016-10-17 23:57
2016年 08月 29日
休みの日しか料理出来ないので、久々おうちご飯。 ![]() 昔よく作っていた焼きナスの冷製スープ。少し肌寒くなってきたので、今回はホットバージョン。最後にEXVオリーブオイルをかけて。 黒キャベツが少し収穫出来始めたので、しらすと一緒に卵焼き。初めて作ったけど、おいすぃー。 ここに最近ハマっている古代米とお味噌汁。 畑で採れた紫蘇に味噌を巻いてオリーブオイルで揚げたもの。 身体が喜ぶご飯です。
#
by sfarina
| 2016-08-29 18:35
| cucina(料理)
2016年 08月 24日
![]() スーパーで最近よく目にしてた みかん入り牛乳寒天。 そういえば ここ何年も食べてない…子供の頃しか食べて無いなぁ。 そう思っていてまた見かけたので、粉寒天とミカンの缶詰買ってつくってみました。 …懐かしい味です。 ちょっと牛乳寒天が溶けちゃう感じ。 ほっこり おやつでした♪ #
by sfarina
| 2016-08-24 21:04
| dolci(お菓子)
2016年 08月 20日
羊羹のトラヤさんがやってる甘味処にて、かき氷食べれるらしいよ、と人づてで聞いて、御殿場にある とらや工房に行ってきました。 東山旧岸邸の敷地内にあり、トラヤさんが指定管理者になって運営しているようです。 入り口の門は とってもいい雰囲気で、涼しい。 竹藪を抜け、左手に行くと甘味処。 ガラス張りの工房の横にはオーダーする処があり、風が抜けるテーブルと 室内があって、人はいるけど回転が早いのか混んではいませんでした。 冷たい煎茶をいただきながら、かき氷を待ちますが、和の空間が気持ちよく居心地がいい(^ ^) こちらは、氷あんみつ。抹茶シロップ濃い目で美味しいー。日本人はこれだねー。ほかには そうめんとかどら焼きとかもありました。 ![]() 本当に白鷺に見えるシラサギソウ。 その後はなかなか来ないところだから、岸さんの別邸も見てみるかという事になり モダン数寄屋建築が、ボランティアガイド付きで300円で楽しめます。日本の歴史も学べたり、かなり面白い見学となりました。 岸さんがお気に入りの椅子なんかにも座れちゃったりして。 とらや工房には、雰囲気抜群なのでまた行きたいなぁという感じです。
#
by sfarina
| 2016-08-20 18:23
| giappone(日本)
|
ファン申請 |
||